きっと誰かが喜んでいただける
そのモノづくりが私の仕事です!
きっと誰かが喜んでいただける
そのモノづくりが私の仕事です!
M・K
2006年入社
生産部 課長
入社16年目。高校卒業後入社。定年までこの会社で勤め上げたい。
只今ミニマリスト実践中。
父がモノづくりに携わる仕事をしており、そんな背中を見て幼少期を過ごしてきたため、自然と興味を持ち、将来は私もモノづくりに携わる仕事に就きたいと考えていました。そんな中、地元福岡に本社のある国産製造メーカーであったアステックが求人をしており、応募にいたりました。
私は高校卒業後すぐにアステックに入社しましたが、もちろん知識も経験も全くない状態から先輩方に色々と教わり、少しずつ管理の仕事もできるようになり、半年後には製品の担当を任せてもらえるようになりました。当時は凄くうれしかったことを覚えています。製品担当とは、製品チームのリーダーのようなものです。チームを引っ張り、スケジュールに沿って組立や出荷を実践していくチームの責任者を意味します。
担当を任され製品を始めて出荷した時「頑張ってこいよ」とこっそり撫でて送り出したことを思い出します。たまに失敗をして落ち込むこともありましたが、任せてもらえた当時の気持ちや、ミスをしても背中を押してくれる先輩方の存在が次への原動力になったと思います。
部員の管理や部内全体の業務管理、生産計画の立案から受注や在庫管理、製品の品質管理や営業の現場サポート、一部開発業務なども一環して行っています。
幅広い業務内容ですが、やりがいのある仕事です。
私は只今ミニマリスト実践中で、極力不要な物は置きたくないので家では寝袋を使って寝たりしています(笑)一見窮屈そうにみえますが、これが意外な所で役に立つことがあります。デスクは常にきれいにしているので、掃除は簡単にすみます。部内も整理整頓をスタッフには守っていただいているおかげで、来社されたお客様からは「社内がすごくきれいにされていますね」と嬉しいお言葉をいただいたこともあります。無駄無くきれいにしていれば、無駄な動きや考えが減り、やるべきことに集中できる環境づくりができると思っています。
製品のチェック・管理は常に目を光らせていますが、スタッフにも目を光らせています。進行状況の確認や困ったことないかなど常に声かけするようにしています。時には雑談も交え、楽しく・快適に仕事ができる環境を心構えています。もちろん社内が整理されているかも目を光らせていますが(笑)
私自身や部員のほとんどが未経験からのスタートです。不安でいっぱいでしたが、興味を持って一歩踏み出した結果、今の私たちがあると思っています。
弊社は積極的であるほど色々な経験ができるため、自分の人生の幅が広がっていくことや、自分たちが提案したことが形になる会社なので、思い切って一歩踏み出してみませんか?私たちはその一歩を受け入れ、困った時はきちんとサポートいたします。
copyright © ASTEC CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.